デザイン– category –
-
CBCラジオ収録
今週は、CBCラジオの「あいち輝きカンパニー」の収録に行きました。この番組は会社情報誌「学生が選ぶ愛知の企業100選」の関連で毎年掲載しているので参加させていただきました。 内容は仕事の内容やデザインスクールのこと。アナウンサーのカトリーナさん... -
メッセナゴヤ2024
10/31〜11/1メッセナゴヤ2024へ出展しました。去年は抽選外れてしまったので今年は募集開始とほとんど同時に申し込んだのにはずれてしまい、キャンセル待ちでやっと取れました。 はじめての出展でどんな感じなんだろう?でした。ちょっと出るコーナー違っ... -
私のデザインのバイブル
デザインする時 何にもないところから 「降りてきた〜!」なんてことは毎回あるわけではないのです。 業態、業種、地域性、立地、ターゲット オーナーの好みや年齢、色々なことを考えます。 でも自分の中から湧いてこない時 私はこの本を見ることが多いの... -
ブランディングとブランディングデザイン
ブランディングとブランディングデザインは違います。 私が今までやってきたのはブランディングデザインです。 ロゴマーク、キャラクター、カラー計画、空間デザイン、パッケージ、名刺やリーフレット、ホームページ制作など、いわゆる「ブランド要素」を... -
犬山今昔マップ
犬山今昔マップをデザインしてもう5年になります。 俳人の鈴木しづ子さんの俳句に合わせて犬山の今昔を紹介している情報紙です。 そして来年6回目を制作することになりました。 デザインも好評のようでバックナンバーの問い合わせがあるとかで嬉しいです... -
デザインは考え方
デザインは考え方だと思うのです。 例えばお店の場合、お店に入るとわかります。 店主が何を大事にしているのか、 どのように客をもてなしたいのか 金銭感覚もわかりますね。 長年やっているとお店に入ると ぱっぱと分析してしまう自分がいます。 新しさと... -
デザインの日
今日10月1日はデザインの日ですね! デザインの日ってなんでしょうね🤔 そもそもデザインって漠然としていて、 好みで片付けられちゃうとこもあって、 デザインが必要なのはわかるし そんなビジネス本も出てるけど じゃあどんなデザインをすればい... -
ロゴマークの作り方
ロゴマーク 特にロゴなんかは既成のフォントを使って 簡単に作ることもできますよね。 それでもいいと思う人もいるけど やっぱり 自分だけのお店、自分だけの会社だから 自分だけのロゴマークを作った方が愛着もあるし、個性もでます。 例えばお店の内装は... -
ファサードデザイン
お店を選ぶ時のポイントは断然ファサードデザイン(お店の入り口)です。何か食べに行く時とか、いくつか候補があってどこにするか決める時ファサードの写真を見てここは美味しいかもしれない!と想像できます。 ハイセンスとかそういうことではないです。... -
サイン図
前回のブログでは看板デザインと ロゴマークについて で、今日は看板デザインつながりで サイン図についてにしようと思います。 スーパーボギーを立ち上げてから作ってきた図面なのでよその事務所のやり方はわからないのですが 新しくスタッフが入った時は...
12