
ロゴマークの作り方
ロゴマーク 特にロゴなんかは既成のフォントを使って 簡単に作ることもできますよね。 それでもいいと思う人もいるけど やっぱり 自分だけのお店、自分だけの会社だから 自分だけのロゴマークを作った方が愛着もあるし、個性もでま […]

カラーの選び方
ブランディングには欠かせないカラーの選び方。 大きな企業さんなら分厚~いマニュアルがあって そこに事細かに指定がありますよね。 でも小さなお店や施設はそこまでもしなくても ということが多いのでしょうか。 ホームページやリ […]

スケッチパースの描き方
スケッチパースの描き方は 色々あると思います。 1つは、1から手描きでグリッドを引いて 点と線を描いていく方法。 2つ目は、線画だけCADで3D化し その後手描きでトレースしながら仕上げます。 3つ目は、ソフトに入れ込む […]

ファサードデザイン
お店を選ぶ時のポイントは断然ファサードデザイン(お店の入り口)です。何か食べに行く時とか、いくつか候補があってどこにするか決める時ファサードの写真を見てここは美味しいかもしれない!と想像できます。 ハイセンスとかそういう […]

プチブランディングデザインスクール始めました
プチブランディングデザインスクール、始めました♪ 以前の「ロゴマークデザインスクール」をもう少し深くブランディングについて考え、デザインを学んでいくものに改変しました。 プチブラ […]

サイン図
前回のブログでは看板デザインと ロゴマークについて で、今日は看板デザインつながりで サイン図についてにしようと思います。 スーパーボギーを立ち上げてから作ってきた図面なのでよその事務所のやり方はわからないのですが 新し […]

ロゴ&マークデザインと看板デザイン
今回はインスタでも紹介していた 「ロゴ&マークデザイン」と「看板デザイン」 スーパーボギーとグラフィッコのロゴ&マークデザインは 商業施設のデザインで使用する場合 看板デザインを意識して考えます。 看板はお店の顔 「 […]

竣工写真と比べてみよう
スケッチパース、竣工写真と比べてみようシリーズ。 スーパーボギーではプレゼン時にスケッチパースを提示します。 この時点で全てのコーディネイト、ロゴマーク、看板、小物まで決まっているので オーナーも工務店もこのスケッチのイ […]

プチブランディング
先月から始めた プチブランディング講座。 どんなことをやるの❓ というと ブランディングというと 本当の意味ではかなり重いし 企業やブランドのブランディングになると マニュアルだけで1cm、2 […]

レンタルギャラリー &デザインスクール!
コロナ禍もまだまだ安心できないものの 少しづつみんなが動き出した感じもしますね。 友人と久々ランチに行って この半年、家族以外と出かけてなかったーなんて話で実感しました😑 さてグラフィッコのギャラリー&a […]